暮らし

【不調の薬膳12】体を温めたり、脂肪を流す「茶色いお茶」6種

続く猛暑と夏休みのお子さんの相手で疲れたら、リラックス効果の高いお茶を試してみませんか。「エアコンで冷えてしまった」方や、「思いのほか食べ過ぎた」方におすすめのお茶があります。数あるお茶のなかでも、色が茶系のお茶は体を温める種類が多いですよ。そして、今の時季は、徐々に体の「陽」が減っていくので、お茶で体バランスを整えて秋を迎える準備をしていきましょう!

 

体を温めるか冷やすかは、お茶によって違う

お茶は、どの種類でも体を温めるイメージがあるかもしれませんが、種類によっては体を冷やします。【不調の薬膳11】の「麦茶」のところで少しご紹介しましたが、不発酵茶の「緑茶」は「涼性」で、体の熱を冷まして夏バテを改善し、利尿作用や気持ちを鎮める作用があります。ですので冷えが気になるときは午前中や食後に飲み、秋以降の寒さを感じる時季には量を控えましょう。このように「茶」そのものは「涼性」で体を冷やす作用がありますが、茶葉を炒ったり発酵のさせ方次第で体を温めるお茶へ変化します。

 

今回は体を温める「茶色い色のお茶」を中心にご紹介しますが、体を冷やすお茶かどうか分からないときは日が高いうちに、食事のあとで温かいものを飲んだり、お湯を淹れる段階で「ショウガ」(「辛味」「微温」の食材)を加えてみてください。一般的に緑茶のような「不発酵茶」には、体の熱を冷ます種類が多いとされています。

 

炒り「黒豆」とほうじ茶で、「血」を補い体を温める

ほとんどのお茶は「苦味」の性味を含むので、「心」に働きかけて情緒を安定させ、気持ちがリラックスします。「黒豆」は「血」を補うため、冬にエネルギーを活性化させる食材として登場しますが、お茶にしても美味しく美髪、美肌効果が高いです。黒豆だけをフライパンで炒って煮るだけで黒豆茶になりますが、ノンカフェインで体を温める「ほうじ茶」との相性が良いので一緒に煮出しても美味しく飲めます。もちろん、煮出した黒豆は食べられますよ!

 

気を巡らせる「シソ茶」でだるさを軽減

「シソ茶」は体を温めるため、体の冷えを感じたり、「気」の巡りを良くしたいときはいつでもお試し頂きたいお茶の1つで、特に冬に重宝されます。刻んだシソをティーバッグに入れたり、そのまま10分ほど煮出して飲めば「シソ」の効果を十分に摂り入れられ、「気」を循環させて頭痛や体のだるさを解消します。「黒砂糖」や「ハチミツ」(「甘味」)との相性も良く、少量を混ぜて飲むと食欲不振を改善します。「ショウガ」と一緒に煮出せば冬の風邪に効き、寒気を和らげますよ。

 

リラックス効果たっぷりの「紅茶」、トッピングで楽しく

ストレスを受けて辛いと感じるときには、リラックス効果のある「紅茶」をおすすめします。「温性」で体を温め、カフェインの効果で気分をすっきりさせます。「ショウガ紅茶」なら胃腸に働きかけながら体を内側から温めますし、「ハチミツ」を加えて「ミネラル」を摂ってもいいですね。紅茶は牛乳や豆乳などほかの食材と合いやすく、「クコの実」を入れれば「肝」や「腎」に働きかけ疲労を和らげるほか、気力も助けます。「シナモン(肉桂、ニッケイ)」を加えると、睡眠を助け内臓から体を温めていきます(「熱性」の効果)。シナモンは漢方の「桂皮(ケイヒ)」で、寒さに起因する関節痛や筋肉の痛みに効きますので、お試しください。ミルクティーに加えると飲みやすいですよ!

 

夏休みにちょっと太った!?「ウーロン茶」で脂肪に挑む

お盆休みに、思ったよりたくさん食べて、体重が気になっている方もいるかもしれませんね。そんなときは「脂肪」を燃焼させるお茶で体を軽くしてみませんか?まずは「ウーロン茶」(「平性」~「涼性」中心)ですが、「中性脂肪」を分解するだけでなく、「気」を巡らせるのでリラックス効果も高いですよ。「プ-アール茶(黒茶)」なら脂肪を体外に排出させるため、ダイエットにも有効です。夜飲んで、朝には体をスッキリさせる方法もおすすめ。ともに利尿作用があるので、むくみも解消してくれますよ。ホットで飲んでくださいね!

 

まとめ

ウーロン茶やジャスミン茶など独特の香りをもつお茶は、「中性脂肪」を分解するだけでなく、「二日酔い」に効いたり、気持ちをすっきりさせる作用に優れます(ともにカフェイン含有)。偏りの少ない「平性」が多いですが、「涼性」の茶葉もあるため、温かいお茶を飲むのがおすすめですよ。お茶は、効果や味の幅が広いだけでなく、トッピングを楽しめるのも特徴の1つです。「玖瑰花(マイカイカ)」の蕾(つぼみ)ならどのお茶にも合わせやすく、「紅茶」に入れれば体を温めて美容や女性特有のイライラ改善に効きます。ぜひ見た目からも楽しんで、生活に取り入れてリラックスしてみてくださいね!

 

 

A's Pumpkin(薬膳マイスター)

日々健やかに過ごしたいと考える、おばちゃまライターです。
薬膳マイスター資格を取得、自然由来食材のエネルギーをよりよく活かすことで、ひとりでも多くの方が健やかに過ごせるお手伝いが出来ればと思っております。国際薬膳食育師3級。