暮らし

「乳ガン経験者」に聞いた、発見のきっかけ、検診頻度、仕事の継続状況

10月は、乳ガンの早期発見・早期治療の正しい理解を深めるピンクリボン月間です。今回は、「乳ガン」にかかった女性160人へ聞いた、気付いたきっかけ、定期検診の頻度、発病後の生活などの調査結果を紹介します。乳ガンの発見にはセルフチェックが効果的と言われますが、実際に早い段階で発見できた人の半数以上は、定期的に乳ガン検診を受けていたことが分かりました。

 

乳ガンに気付いたきっかけ、4割が「セルフチェック」

ヘルスケアの商品やアプリを手掛けるドコモ・ヘルスケアが、「乳ガン」にかかった女性160人へ行なった「乳ガンについてのアンケート」で「乳ガンに気付いたきっかけ」を尋ねたところ、1番多かった回答は「セルフチェック」の40%でしたが、医療機関で受ける「マンモグラフィ検査」も37%と多く、セルフチェックとほとんど差がない結果となりました。

 

乳ガン早期発見者の検診頻度、「2年に1回以上」が5割超

乳ガンのステージが0または1の早期発見者へ、「診断される前に受けていた乳ガン検診の頻度」を聞くと、最も多かったのは「年1回(37%)」でした。そのほか、「年に2回以上(3%)」「2年に1回(16%)」と合わせた56%が、2年に1回以上検査を受けていた結果に。ドコモ・ヘルスケアによれば、日本女性の平均検診率は43.4%なので、平均よりも高い数値となりました。

 

乳ガン発覚後の情報収集、6割が「インターネット」に頼る

次に、乳ガンが発覚してから「病気についての情報はどこから収集したか」を尋ねると、「主治医」と78%が回答したのに続き、「インターネット」も63%と高い割合となりました。ほかにも「看護師など主治医以外の医療者」(25%)よりも、「同じ病気の患者のブログ」(31%)が5ポイント上回ったことからも。インターネット上の情報を頼りにする傾向がうかがえます。

 

乳ガン発覚後の仕事、4割以上が「休職せず続けた」

また、「乳ガン診断後の就労状況」を聞いたところ、「休職せず仕事を続けた」と回答した割合は46%に。「休職して復職した(24%)」と「辞めたが再就職した(9%)」と合わせると、全体の79%が乳ガンにかかっていても何らかの仕事をしていたことが分かりました。実際、乳ガンの経験から、ほかの女性へ勧めたいこととして「仕事は続けたほうが良い」という声も多く集まりました。

 

治療と仕事の両立を「誰にも相談していない」人は約2割

続いて「治療と仕事の両立を誰に相談したか」を尋ねると、「会社の上司・同僚(36%)」「主治医(30%)」「家族(28%)」に次いで、18%が「誰にも相談していない」と回答し、「友人・知人」の12%よりも多い結果となりました。働いている人の2割近くが、乳ガンと診断されたとき、仕事と治療の両立について、悩みを誰にも相談していなかったことが明らかになりました。

 

セルフチェックと定期的な乳ガン検診が大切

乳ガンのセルフチェックは手軽に始められる早期発見の第一歩ですが、定期的に乳ガン検診を受けることも大切です。湘南記念病院乳ガンセンター長の土井先生も「セルフチェックで発見できることができるのは、ある程度大きくなってからのがんなので、小さながんを早期発見するためには十分ではない」と言っています。今回の調査結果からも、ステージ0や1といった早期段階で乳ガンを見付けられた人の半数以上は乳ガン検診を2年に1回の頻度で受けていました。早期発見、早期治療のためにも、セルフチェックとともに勤務先や自治体の乳ガン検診を定期的に受けるようにしましょう。

 

◇乳がんに気付いたきっかけ第1位は“セルフチェック”早期発見者の半数以上が、乳がん発覚前、2年に1回以上の頻度で検診を受診(ドコモ・ヘルスケア調べ)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000064.000016519.html

 

qufour(クフール)編集部

忙しい毎日の中で役立つ家事のコツや、子育てのヒントなど、暮らしに役立つ情報を配信しています。