暮らし

辛い花粉症…免疫力を体の内側から改善する、食、漢方、ハーブティー

春が近づいてきたと同時に、マスクをした人たちを見かけるようになりました。今回は、花粉が飛び始めるこの季節、つらい花粉症の症状を軽減させるヒントをお伝えいたします。免疫力を高める食材や漢方、ハーブティーを取り入れて、体の内側から花粉症に強い体を作っていきましょう。

 

花粉症ってどうしてなるの?

花粉症は、花粉が鼻や目などの粘膜に接触することで起こるアレルギーの反応です。免疫への過剰反応で、アレルギー誘発物質であるヒスタミンの放出が起こり、目のかゆみ、くしゃみ、鼻水、鼻詰まりなどの症状が出ます。ほかにも血管が拡張するので目が赤くなったり、炎症を起こしているので頭がぼーっとしたり、熱っぽい症状が現れる場合もあります。花粉症の症状を軽減する薬は、このヒスタミンが放出されないようにする抗ヒスタミン薬が主流になっています。アレルギーの中でも花粉症は、原因が分かりやすいため薬も効きやすく、同様に、環境や体質の改善効果も出やすいですから、今日から改善していきましょう。

 

花粉症改善には腸がポイント

花粉症を改善するポイントとして腸に注目してみましょう。最近の研究では、体の免疫の6割を腸が担っていることが明らかになっています。健康的な食生活と、ストレスコントロールで自律神経が整っていると、腸内環境も整い免疫力が高まります。しかし、食生活が乱れたりストレスが溜まると、自律神経が乱れ、腸管免疫が低下し、腸の働きが悪くなります。腸が弱っている状態こそが、花粉のように体に害を与えないはずのものを、敵とみなしてアレルギーを起こす理由なのです。

 

腸内環境を整え免疫力を高める食事を心がける

ヨーグルトには、腸内活動のバランスを保ち免疫機能を改善する乳酸菌などの善玉菌が含まれているので、おすすめの食材です。しかし、便秘気味の腸内はゴミ屋敷状態なので、せっかくヨーグルトを食べても善玉菌を吸収できず出て行ってしまいます。そういったときは、食物繊維を積極的に取り、まずは排便の習慣をつけましょう。野菜ならレンコンやゴボウ、芋類、果物ではリンゴ、バナナ、キウイなど、海藻類やキノコ類もおすすめです。そこからヨーグルトや発酵食品で菌活を始めると、腸内の善玉菌が多い状態を維持しやすくなります。また赤シソには、ポリフェノールの一種アントシアニンが含まれているうえに、花粉症に効果があると言われるロズマリン酸の含有量も多いので、赤シソジュースも効果的です。

 

アレルギー症状を緩和する漢方は、体質と症候に合わせて選ぶ

一般の薬局で買える漢方薬で、花粉症の症状を抑えるのに漢方でよく使われるのは、小青竜湯(しょうせいりゅうとう)です。眠気が少なく、鼻風邪、アレルギー性鼻炎、花粉症などの症状に用いられます。鼻づまりがある場合には、葛根湯(かっこんとう)、体を温めて治す麻黄附子細辛湯(まおうぶしさいしんとう)、胃腸が弱い方には、苓甘姜味辛夏仁湯(りょうかんきょうみしんげにんとう)があります。桂皮や麻黄、細辛など体を温める生薬が使われています。顆粒や錠剤の漢方薬を服用するときは、白湯で服用すると効果が早く現れます。

 

活性酸素を分解するハーブティーで免疫力を改善

ハーブティーのなかでもルイボスティーには、老化や免疫力低下の要因の1つとされる活性酸素を分解する「SOD酵素様物質」という成分が含まれています。このSOD酵素は、誰でも生まれながらに持っている物質ですが、加齢で失われてしまうので、30代以降の方には特におすすめです。活性酸素を分解する効果があるので、アンチエイジング効果も期待できますよ。そのほか定番の甜茶には、GODポリフェノールが含まれておりこれが花粉や鼻炎を抑えてくれます。またビタミンCが豊富なローズヒップティーには、ルチンやケルセチンなどのビタミンPの一部が含まれ、花粉症などのアレルギーやぜん息の改善に有効です。

 

まとめ

いかがでしたか?一度なったら治らないと思われがちな花粉症ですが、体の内側から免疫力を改善して症状を軽減する方法と、その選択肢がいくつもあることを、わかっていただけたら幸いです。

 

宮本知明(薬剤師)

病院薬剤師を経て「薬と共存しない生活」の念いからホリスティックな健康観と出逢う。現在は、新婚女性、新米ママさんを統合医療の知識をもった「ホリスティックな健康観を持つ女性」に育成する活動を通して、いつもの台所を「食材の薬箱」、家庭の薬箱を「植物の薬箱」、笑顔が「心の薬箱」になる提案を行なっています。
薬剤師/GAJ認定ジェモセラピスト(植物療法士)/漢方ソムリエ/薬膳マイスター(国際薬膳食育師3級)/アンチエイジングプランナー。Facebookはこちら